日本でも外国人とつながる方法3選!

explore

今はコロナでなかなか外出もしにくく、ましてや海外に行くなんて夢の夢…。

一時に比べて状況か改善したとはいえ、まだまだ人と会うのが厳しい状況ですよね。

こんな状況ですと、

  • 外国人と仲良くなる
  • 外国語でおしゃべりする

これ現状はなかなか難しいですよね。

インターナショナルを繰り返し自称させてただいている私ですが笑、私も日本にいるので、もちろん日本人の方と仲良くなりますし、日本語でも話します。

ですが、今の生活でも結構外国語使いますし、日本人だけじゃない、様々な方々と仲良くさせていただいております!笑

えーー!?!?

このコロナ下でどうやって???

と、この間、お友だちに言われました笑。

ume
ume

あ、自分の生活スタイルを紹介することも誰かの役に立つかもしれない

と思いましたので、今回は、日本でも様々な国の方とつながる方法を3つ紹介させていただきたいと思います!

個人的に、人は人と生きる生き物だと思っていますのでコロナで距離は保っていても、関係性や心の距離は距離を取らずに生活するヒントにこの記事がなれたら嬉しいです。

それではさっそく参りましょう!

スポンサーリンク

①今いる友だちを大事にしましょう

この記事を読んでくださっている方々は、少なくとも少しはインターナショナルな環境に興味があって、日本国籍以外のお友だちや、海外経験のあるお友だちが1人や2人はいらっしゃる方が多いのではないでしょうか。

その方々に、勇気を持って連絡してみましょう!

  • え…。そんな…。
  • 何年も前に会った人だから
  • 学生の時に留学で会った人だから
  • しばらく会ってないし、連絡も取っていないから

そんなお声が聞こえてきそうですね。

久しぶりの人だと、多少勇気が要ると思います。

メッセージしたら、

  • 迷惑に思われないかな
  • ウザがられるかな
  • 返信返って来なかったらどうしよう

そんな不安は当然だと思います。

ですが、逆を考えてみてください。

あなたが、久しぶりの相手から連絡を受け取ったら?

今忙しいとか、人と会う気分じゃない、という時以外は、

だいたい嬉しいですよね!

  • あ、覚えててくれたんだ
  • 純粋にお話できて嬉しい

こんな風に思いませんか?きっと、お友だちも同じです。

なので、今いるお友だちを、ぜひ大事にしてください。

友だちが少ない、寂しい、

と感じることもあるかもしれませんが、

必要な人たちは、案外すでにいるものだと思います。

分かった、連絡してみよう。

でも、どうやって?何を?

と、思われた方は、

やっほー!元気?

最近どう??

とりあえずこれを送ってみましょう!

これで良いんです!

というか、完璧です!笑

ぜひ、こうやって連絡してみてください!

(ただ、もし返信が返ってこなくても、がっかりしない・相手を責めないでくださいね!!

②コミュニティに入る・を作る

友だちに近況を聞くだけでなく、もっと何かを一緒にしたい!

そんな気持ちの方もいらっしゃると思います。

そんな時は、

コミュニティに入る・を作る

のが良いと思います。

やっぱり、何かを一緒にするとお互いのことをよく知れますし、言語は否が応でも使います笑。

いや、人と会えないのにどうやって?

と、思う方も多いと思いますが、

  • オンラインサロンは本当に増えました。
  • 最近はSNSでの集まりなどもあります。(ただちゃんと選んで参加してくださいね!)
  • 自分でzoom会を開くのも良いと思います!

こんな感じで、私はコミュニティに所属しています。

勉強会に参加させていただいたり、時には自分が企画する側だったり。

時差は大きな問題ですが、 それを乗り越えれば、オンラインでコミュニティを築くのも良いなあと個人的には思っています!

③環境を変える

こちらは、ハイリスク・ハイリターンです。

コロナの状況でこれを行うことが正解か否かは、誰にも分からないと思います。

強くおすすめはできませんが、1つの選択肢になれば幸いです。

環境を変えるとは、

  • 住む場所を変える
  • 仕事(や一緒に働く人)を変える
  • 学校を変える

などです。

個人的な話をしますと、私の職場はいろいろな方々がいますし、仕事は日本語だけでは行えません。

なので、わりとインターナショナルな環境で時間を過ごすことが多いです。

なぜ、プライベートでもインターナショナルな環境で生活できているかというと、グローバルなコミュニティに所属しているだけでなく、生活環境もグローバルだからです。

現在、半シェアハウスに住んでいます。

プライベートルームはありますが、共用スペースもある物件、ということです。

ume
ume

寮みたいな感じです笑。

そこにはいろんな方々がいらっしゃいます。

同じ建物で生活すれば、必然的に会話やつながりが生まれます笑。

このコロナ下でシェアハウスは賛否両論だと思いますので、強くおすすめはできません。ですが、1つの選択肢になれば幸いです。

まとめ

コロナに負けず!

外国人とつながる方法を3つ紹介させていただきました。

まとめると、

  1. 今いる友だちを大事にする:ぜひ連絡してみましょう!
  2. コミュニティに入る・を作る:技術をフル活用して、一緒に活動をしてみてください!
  3. 環境を変える:一緒に働く・勉強する・生活する人を変えることで、多様な人とのつながりが生まれるかもしれません!

いかがでしょうか?

今は慎重にdecision makingを行う時だとは思いますが、人は1人では生きられず、人と生きるべきだと個人的に思うので、そのためのヒントになれたら嬉しいです。

最後までお読みくださりありがとうございました!

いつもの通り、感想・コメント等お待ちしております!

コメント

タイトルとURLをコピーしました