外国に住んでいれば、外国語はいつでもどこでも使わなければいけないので、自然と語学力が身に付きますよね。
一方、日本にいると日本語だけで何でもできてしまうので、外国語を使う機会はなかなか無いですよね。こうやって使わないとどんどん忘れていって…。
というのはよくあることだと思います。
では、日本に居ながら語学力をキープする方法は無いのでしょうか?
私はそんなこと無いと思います。少し工夫は必要ですが、日本に居ながら語学力をキープすることは可能だと思います!
結論:友だち
じゃあじゃあ、umeさん自身は具体的に何をしているの?早くその方法教えてよ!
ですよね笑。私はどうやって外国語を話す機会を得ているかというと、
とにかく友だちになって外国語を話す環境を作っています!
と言われても、「そうでしょうね!」というのが皆さまのご感想だと思います汗。
ので、具体的にどんな環境を作っているか、紹介させていただければと思います!
私の経験:友だちは作るものではなくなるもの

では具体的に、どうやって友だちになって外国語を話す環境を作っているのかお話させていただきたいのですが、
まず始めにお伝えしたいのが、友だちは作るものではなくなるものだということです。
無理して友だちを作っても、続かないか自分が疲れてしまうだけです。これでは外国語を話す環境作りはできません。
「外国語を話す友だちを作れない自分が悪い」とは、絶対に思わないでくださいね。みんな人間なので、合う/合わないは必ずあります。ご自分を責めるのは絶対にやめましょう。
自分が無理せずに話せる、その人に優しくできる、人と関係を続けてみてくださいね。
外国語を話す人と友だちになる方法:コミュニティに参加しよう

では、私自身はどうやって友だちを作っているかというと、とにかく気楽にいられるコミュニティに入るようにしています。
その1つの例として、私は外国人が比較的多いシェアハウスに住んでいます。
家にいれば外国語を話さなければいけません。私のお友だちは日本語を話してくれないので笑。
シェアハウスは話さないと生きていけないので、とっても良い選択肢だと思います!
一方、自分の私生活は確保したい…と思う方も多いと思います。どうぞ、無理してまで私生活を変えないでくださいね。
語学は続けることが大事ですし、なによりあなた自身の幸せを求めてください!
シェアハウスのように、生活そのものでコミュニティに所属するのが難しければ、生活の一部分でどこかコミュニティに参加されることをおすすめします。
何でも良いのですが、
外国人が多いヨガ教室に行って運動不足解消と語学力キープをする、
趣味の音楽で日本人の先生から外国人が多いバンドみたいなものに参加する、
外国人の友だちと一緒にお料理教室に通ってたくさん話す機会を作る、、、
こんな感じです!
私自身が学生だった時は、上記みたいなことをしていました。
今は起きてから寝るまで働いているので汗、なかなか生活の一部分でコミュニティに属することが私は難しいです。
ですので生活丸ごとコミュニティに入っています。
まとめ

今回は、日本にいても工夫すれば外国語をキープし続けられます!というお話をさせていただき、その方法は友だちを作ることです!というお話をさせていただきました。
具体的にどうすれば語学力をキープできる友だちができるかというと、(友だちを利用している、みたいな書き方になってしまい恐縮ですが)
外国語を話せるコミュニティに入ることです!
具体的な方法として、私はシェアハウスに住んでいます。これはとっても良い方法だと思います。
シェアハウスまでは難しい、という方は、生活の一部分でコミュニティに入ってみましょう!
という話をさせていただきました。
いかがでしたでしょうか?
いつもの通り、ご感想やコメントなどお待ちしております!
コメント