今回は、英語で会話するときに大切なことをシェアさせていただこうと思います!
読み書きとかも絶対大事なのですが、何だかんだ仕事や友人関係で困るのって、話す・聞くのコミュニケーションだと思います。
つまり、英語で会話する時ですね。
英会話でのモヤモヤが少しでも解消されれば良いなと思っています。
今回は、英語で話す・聞くのコミュニケーションで何だかんだ困っている全ての人が対象です。
よろしければ最後までお読みください!
話すポイント
結論から話します。
アクセントの位置と拍
さえ間違えなければ、話すのはほぼ完璧です
つまり、一番大事なのは発音ではありません
日本語なのに意味わからない。
というのが率直な感想だと思いますので、具体的にお話しますね。
発音

話すときに一番気になるのって、発音だと思います。
アメリカ人みたいに話せないー涙、みたいな。
ですが、発音そのものはそんなに問題じゃありません。
WalkとWorkのように、似ていて識別が難しいものってたくさんあるとは思いますが、そういうのって、だいたい前後の話の内容から推測できると思うんです。
仕事の話してて、いきなり歩くとか言われたら不自然じゃないですか笑。
相手が
???
という顔をしたら、身振り手振りで伝えればいいだけですしね。
ということで、きれいに発音できればそれに越したことはありませんが、それよりも大事なことがあります。
それが、アクセントの位置と拍だと私は思います。
アクセント
アクセントは分かりやすいですね。
Coffeeなら、‘o’のところにアクセントが来ます。
appleなら’a’ のところにアクセントが来ます。
Japanなら2つ目の’a’ のところにアクセントが来ます。 これを間違えちゃいけないです。
余談

(完全に笑い話なので、内容を知りたい方は飛ばしてください!)

以前、アメリカ人に「昨日アラジンの映画見に行ったんだ。」と言いました。
私は、Aladdinのアクセントは最初のAにあると思って、何度もAladdin, Aladdinって、最初のAにアクセントを置いて話しました。
でも、全然理解してくれないんです。
スマホで画像を見せたら、
‘Oh, Aladdin!’
って、2つ目のaにアクセントを置いて言ってて、ようやく理解してくれました。
(私からすれば、「いや、分かるでしょ⁉」という感じだったのですが笑。)
それくらいアクセントの位置って大事らしいです!
拍

拍?なんのこと?
という感じだと思いますので詳しく説明させていただきます。
Coffeeなら、’cof・fee’です。2拍です。
感覚でいうと、2文字です。「コ・フィ」みたいな。
日本語だと「コーヒー」で4文字になります。
これを間違えないことが大事かなあと思います。
もう少し例を挙げますね。
Wonderful=’won・der・ful’です。3拍です。「ワンダフル」の5拍じゃありません。
Advice=’ad・vice’です。2拍です。「アドバイス」の5拍じゃありません。
Apple=’ap・ple’です。2拍です。「アップル」の4拍じゃありません。
要するに、母音の塊1つで1拍です。
日本語は全てに母音が含まれるので拍が多くなるのですが、英語は日本語ほど母音を使わないので、拍が少なくなります。
大学受験された方は、お気づきかもしれませんが、これってセンター試験で最初にやる問題ですよね笑。
試験って、(一応)話せるようになるためにつくられているんですね。(失礼w)
まとめ

今回は、英語を話すときのポイントをお話させていただきました。
まとめると、発音って一番気にしがちですが、それよりもアクセントの位置と拍に気を付けましょう、というお話をさせていただきました。
拍が少し分かりにくい分かりにくいと思いますが、拍とは、話すときの塊のことです。
決まった拍の数で話しましょう。
いかがでしたでしょうか?少しでも通じた!英語使って話すの楽しい!と思える瞬間があれば嬉しいです!
コメント等もお待ちしております。
コメント